スマートフォン専用ページを表示
今日の銅版画スタジオ
"Non-Toxic Intaglio" による版画制作の模様を中心に紹介。
(ノントクシック)
TOP
/ 雑記
2021年01月06日
謹賀新年
新年 明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します
比叡山延暦寺から琵琶湖を望む
posted by Studio at 15:44 | 京都 ☁ |
Comment(0)
|
雑記
|
|
2020年09月24日
クラウドファンディング「京都市文化芸術活動再開への発表・鑑賞拠点継続支援金」
クラウドファンディング
ふるさと納税の制度を利用し、寄付金を募っています。
京都トアロード画廊
は、クラウドファンディング参画画廊です。
posted by Studio at 18:46 | 京都 ☔ |
Comment(0)
|
雑記
|
|
2020年01月05日
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりありがとうございました。
新しい年、みなさまにとって佳い年となりますように。
今年もよろしくお願いいたします。
タグ:
銅版画 版画 ノントクシック 版画工房 版画教室
北山銅版画室
posted by Studio at 18:17 | 京都 ☁ |
Comment(0)
|
雑記
|
|
2019年05月04日
「科捜研の女」のロケ
テレビドラマの「科捜研の女」をご存知でしょうか。
このドラマのロケ地として、北山銅版画室で撮影がありました。
北山銅版画室が映るところは、ドラマの中での一場面だと思いますが、
俳優さんとスタッフさん含めて40人くらい来られて、昼から夕方までの撮影でした。
とりあえずお知らせまで、です。
放送日:
第4話「8億円の猫」 2019年5月9日(木)よる8:00〜 テレビ朝日
posted by Studio at 21:26 | 京都 |
Comment(0)
|
雑記
|
|
2018年05月20日
紫陽花
庭のヤマアジサイ
posted by Studio at 23:33 | 京都 ☁ |
Comment(0)
|
雑記
|
|
2018年01月05日
迎春
あけましておめでとうございます
蠟梅
今年もよろしくお願いします
posted by Studio at 15:11 | 京都 ☔ |
Comment(0)
|
雑記
|
|
2013年01月07日
謹賀新年 2013
明けましておめでとうございます。
庭の蝋梅のほのかな香りが清々しい。
佳い年になりますように。
今年は夏に京都で工房展を開く予定です。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
posted by Studio at 14:15 | 京都 ☀ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記
|
|
2011年07月18日
祇園祭
7月17日、山鉾巡行を数十年ぶりに見ました。
毎年祇園祭が終わってやっと梅雨明けのはずが、今年は早々と梅雨明けしていたから炎天下。
よいよい宵山で買った鯉山のちまき。これは食べられません。厄除けです。
posted by Studio at 12:57 | 京都 ☔ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記
|
|
2008年06月15日
スタジオ風景 6-14 '08
今年も紫陽花が咲いています。
posted by Studio at 01:30 | 京都 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記
|
|
2008年01月01日
謹賀新年 2008
昨年は大変お世話になりありがとうございました。
本年もよろしくお願い致します。
皆様にとって佳い年になりますように。
posted by Studio at 02:40 | 京都 ☀ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記
|
|
2007年12月17日
年末年始のスタジオ予約
スタジオ予約は平日も可。
年末年始も予約できます。
posted by Studio at 22:47 | 京都 ☀ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記
|
|
2007年11月29日
紅葉 '07
スタジオの近くで撮影しました。
鷺の森神社
武田薬品の試験農園ごしに見た山
曼殊院
曼殊院
スタジオの周辺
posted by Studio at 15:10 | 京都 ☁ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記
|
|
2007年04月21日
スタジオ風景 4-21 '07
今年もスタジオのクンシランがたくさん花をつけました。
posted by Studio at 22:09 | 京都 ☁ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記
|
|
2007年01月05日
2007 新春
明けましておめでとうございます。
昨年はお世話になりありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
posted by Studio at 13:47 | 京都 ☀ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記
|
|
2006年12月20日
土居誠の作品HPを紹介
土居誠のホームページに、2006年の新作(銅版画とタブロー)をアップしました。
こちらからどうぞ!
posted by Studio at 16:47 | 京都 ☀ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記
|
|
2006年08月19日
スタジオ風景8-19 '06
前に作った野草のエッチングを刷って、
紫陽花をドライポイントで制作中。
posted by Studio at 17:29 | 京都 ☔ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記
|
|
2006年08月13日
スタジオ風景
ハードグランドをする人、
ソフトグランドをする人、
フォトポリマーフィルムで写真製版をする人(いずれもNon-Toxic技法)、
刷りだけの作業の人、
と賑やかな1日でした・・。
タグ:
銅版画教室
posted by Studio at 21:14 | 京都 ☁ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記
|
|
2006年08月06日
8月
8月もスタジオ予約を受け付けています。初めての方も1日体験してみませんか!
posted by Studio at 12:16 | 京都 ☀ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記
|
|
2006年06月22日
紫陽花
この季節、スタジオの入り口には紫陽花。雨がお似合。日増しに濃い青紫色や赤紫色に変わっていく。
posted by Studio at 09:35 | 京都 ☁ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記
|
|
2006年06月21日
ハーネミューレーの表側は?
銅版画に使う紙(版画用紙)の中に”ハーネミューレー”という輸入紙(ドイツ製)があります。
紙には表と裏があり、普通は表に刷ります。
この”ハーネミューレー”については、「どっちが表?」とよく尋ねられます。
版画用紙や水彩紙の多くは、紙の端っこにその紙の名前やマークの透かしが入っています。
この”ハーネミューレー”には、ニワトリのマークと名前が入っています。
たぶんニワトリだと思うのですが。
普通は、透かしの文字が正しく読める面が表なのですが、この”ハーネミューレー”だけは違って、正しく読める面は裏のようです。
「裏」
「表」
「表」
”ニワトリ”が正立の状態になるように紙を持って、ニワトリが左手側にくるほうが表でした。
画材店の人もよくわからないようで、裏だと思ったのか、この面に鉛筆で値段が書いてあった。
posted by Studio at 14:59 | 京都 ☀ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記
|
|
・・・・・Webを検索・・・・・
カスタム検索
ホームページはこちら↑
”からだに優しい制作方法で”
プロフィール
>>北山銅版画室
工房利用者(スタジオメンバーと1日体験)の制作の模様を紹介。
北山銅版画室は1997年に洛北(京都市)に生まれました。工房の名前の”北山”は通り名です。(2012年1月に修学院から一乗寺に移転)
2004年からノントクシック凹版画制作の研究を始め徐々に移行を進めて2005年以降現在ではノントクシック版画工房です。
ノントクシック(非毒性)= 健康を損ねない〜。
ベンジン、リグロイン、ホワイトガソリンなどの有機溶剤不要の制作方法で工房内の空気は常に澄んでいます。
お問い合わせ
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
このブログをケータイで見る
QRコード
新着記事
謹賀新年
(01/06)
銅版画工房のカレン…
(12/06)
展覧会のご案内「銅…
(11/13)
カレンダー展に向けて
(11/05)
フォトポリマーイン…
(09/25)
クラウドファンディ…
(09/24)
カレンダー展に向けて
(09/11)
写真製版-フォトポリ…
(09/04)
スタジオ風景 8-15 '…
(08/16)
スタジオ風景 8-15 '…
(08/16)
スタジオ風景 6-13 '20
(06/19)
スタジオ風景 5-23 '20
(05/23)
常設展 - 京都トアロ…
(04/21)
スタジオの再開日
(04/16)
謹賀新年
(01/05)
銅版画工房のカレン…
(12/11)
カテゴリ
1日体験 / ドライポイント
(59)
技法別体験
(3)
新・版画材料
(13)
エッチング
(67)
フォトポリマー(写真製版)
(65)
アクアチント
(29)
ソフトグランド
(38)
リフトグランド
(7)
ビュラン(エングレービング)
(57)
海外レポート
(2)
展覧会
(106)
雑記
(20)
スタジオについて
(5)
キーポイント(グランド)
(2)
キーポイント(アクアチント)
(1)
キーポイント(写真製版)
(1)
キーポイント(インクの掃除)
(1)
モノタイプ
(4)
工房風景
(16)
混合技法
(0)
ワークショップ
(2)
お知らせ
(2)
エッチング+アクアチント
(6)
エッチング+アクアチント、フォトポリマー(写真製版)+ソフトグランド
(1)
シンポジウム
(2)
過去ログ
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(2)
2020年09月
(4)
2020年08月
(2)
2020年06月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(2)
2019年07月
(3)
2019年06月
(1)
2019年05月
(4)
2019年04月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(2)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年10月
(1)
2018年09月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(2)
2018年04月
(1)
2018年03月
(3)
2018年01月
(1)
2017年12月
(3)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年07月
(3)
2017年05月
(1)
2017年04月
(2)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年07月
(1)
2016年06月
(4)
2016年05月
(4)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(4)
2015年11月
(1)
2015年10月
(1)
2015年08月
(1)
2015年07月
(5)
2015年06月
(2)
2015年05月
(1)
2015年04月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(1)
2015年01月
(1)
2014年12月
(1)
2014年11月
(2)
2014年10月
(4)
2014年09月
(2)
2014年08月
(1)
2014年07月
(1)
2014年06月
(1)
2014年05月
(4)
2014年04月
(2)
2014年03月
(1)
2014年02月
(2)
2014年01月
(1)
2013年12月
(1)
2013年11月
(6)
2013年10月
(2)
2013年09月
(1)
2013年07月
(3)
2013年06月
(1)
2013年05月
(3)
2013年04月
(5)
2013年03月
(2)
2013年02月
(1)
2013年01月
(4)
2012年12月
(3)
2012年11月
(3)
2012年10月
(4)
2012年09月
(5)
2012年08月
(2)
2012年07月
(3)
2012年06月
(6)
2012年05月
(1)
2012年04月
(4)
2012年03月
(2)
2012年02月
(6)
2011年12月
(1)
2011年11月
(3)
2011年10月
(2)
2011年09月
(5)
2011年08月
(3)
2011年07月
(3)
2011年05月
(1)
2011年04月
(5)
2011年03月
(4)
2011年02月
(2)
2011年01月
(1)
2010年12月
(3)
2010年11月
(6)
2010年10月
(4)
2010年09月
(2)
2010年08月
(7)
2010年07月
(6)
2010年06月
(8)
2010年05月
(3)
2010年04月
(3)
2010年03月
(9)
2010年02月
(2)
2010年01月
(4)
2009年12月
(4)
2009年11月
(2)
2009年10月
(3)
2009年09月
(3)
2009年08月
(6)
2009年07月
(6)
2009年06月
(6)
2009年05月
(9)
2009年04月
(6)
2009年03月
(15)
2009年02月
(3)
2009年01月
(3)
2008年12月
(6)
2008年11月
(6)
2008年10月
(7)
2008年09月
(4)
2008年08月
(6)
2008年07月
(6)
2008年06月
(6)
2008年05月
(5)
2008年04月
(4)
2008年03月
(9)
2008年02月
(4)
2008年01月
(3)
2007年12月
(5)
2007年11月
(9)
2007年10月
(5)
2007年09月
(7)
2007年08月
(7)
2007年07月
(7)
2007年06月
(4)
2007年05月
(8)
2007年04月
(11)
2007年03月
(1)
2007年02月
(1)
2007年01月
(4)
2006年12月
(3)
2006年11月
(2)
2006年10月
(5)
2006年09月
(4)
2006年08月
(6)
2006年07月
(8)
2006年06月
(8)
検索
ブログの記事を検索
ウェブ
記事
RDF Site Summary
版画材料(ノントクシック)
水性版画インク・アクア
アクリル水性グランド
タテ型腐蝕タンク
植物バイオ溶剤
感光性樹脂フィルム-フォトポリマー
リトグラフプレート
炭酸ナトリウム・アンモニア水
最近のコメント
エジンバラエッチ(Edinburgh Etch)
⇒ Studio (04/20)
⇒ R (04/20)
写真製版
⇒ 北山銅版画室 土居誠 (05/08)
⇒ 藤田修 (04/28)
写真を使う版画
⇒ 大木 明 (10/10)
展覧会のお知らせ(2)
⇒ nobukoueda (08/31)
スタジオ風景 3-10 '09
⇒ nobukoueda (03/11)
新しいソフトグランド
⇒ (01/15)
⇒ Studio (02/18)
⇒ 松林誠 (02/17)
⇒ Studio (05/27)
⇒ 1045* (05/18)
アクアチント
⇒ yun (01/15)
展覧会から -版画を編む-
⇒ 小北幸弘 (06/28)
スタジオ風景 6-23 '07
⇒ ☆ (06/30)
スタジオ風景 5-27 '07
⇒ Studio (06/29)
⇒ あまのまきこ (06/29)
最近のトラックバック
ビュランとアクアチント
⇒
WEBの情報缶!
(07/22)
新しいフォトエッチング
⇒
blog
(10/14)
エッチングに水彩絵の具で手彩色
⇒
版画のレス
(09/07)
⇒
版画のレス
(08/16)
タグクラウド
AKUA INTAGLIO
D-solve
de-solv-it
dsolve
Marnix Everaert
Monotype
Non-Toxic
Non-Toxic Printmaking
nontoxic
painting
SOYインク
アクアチント
アクリルグランド
アクリル水性グランド
インク
インククリーナー
エアーブラシ
エジンバラエッチ エジンバラ エジンバラ腐蝕液 クエン酸
エッチング
エッチング アクアチント
エングレービング
エングレーヴィング
オレンジオイル
カレンダー
グランド
サラダ油
ディゾルビット
トアロード画廊
ノントキシック
ノントクシック
ノントクシック 銅版画技法 版画制作 版画材料 安全 健康
ビュラン
フォトポリマー
フォトポリマー ポリマー凹版 フォトエッチング 感光性樹脂フィルム
フォトポリマーフィルム
フォトポリマーフィルム フォトエッチング ポリマー凹版
フォトポリマーフィルム ポリマー凹版 フォトエッチング
ペインティング
モノタイプ
リフトグランド
京都トアロード画廊 奥田善巳 油彩 画廊 アートギャラリー アート 美術 現代美術
作り方
健康 安全
写真製版
北山銅版画室
水性アクリルグランド
水性版画インク
油彩画 日本のゴッホと呼ばれた 放浪画家
版画
版画インク
版画工房
版画教室
銅版画
銅版画 メゾチント 油彩
銅版画 版画 ノントクシック 版画工房 版画教室
銅版画インク 版画インク 版画材料 銅版画材料 ノントクシック 腐蝕タンク アクリル水性グランド バイオ溶剤
銅版画工房
銅版画教室
銅版画教室 銅版画工房 版画材料
難波田龍起 難波田史男
非毒性版画
推薦 リンク集
版画教室
釣谷幸輝 銅版画教室 (富山市)
105版画室 (東京都)オープンスタジオで教室はありません。