2008年08月31日

スタジオ風景 8-30 '08

08-8-20b.jpg 08-8-20e.jpg
緑色の修正グランド(STOP OUT RESIST)でマスキング。

08-8-30a.jpg
SOYインクの AKUA INTAGLIO(アクアインタリオ)で刷り。

08-8-30c.jpg 08-8-30b.jpg

08-8-30e.jpg
技法:エッチング、アクアチント
アクリル水性グランド使用。アクアチントは、エアーブラシによるグランドの吹き付け。

インク:アクアインタリオ(SOYバインダーインク)ランプブラック・少し青みを帯びた黒色です。
紙:いずみ
posted by Studio at 12:17 | 京都 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | アクアチント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月25日

スタジオ風景 8-24 '08

08-8-24f.jpg

08-8-24e.jpg 08-8-24d.jpg

08-8-24c.jpg 08-8-24b.jpg

08-8-24a.jpg
タイトル:とける
技法:ビュラン、アクアチント

posted by Studio at 01:57 | 京都 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ビュラン(エングレービング) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月19日

技法別体験

ノントクシックの様々な技法を体験。

1枚の版で、エッチング、アクアチント、ソフトグランド、リフトグランドを併用して作りました。

08-8-19f.jpg
エッチング。
アクリル水性グランドを版に塗布後、墨汁で黒い色をつけてニードルの描画を見えやすくしています。墨汁は腐蝕液につける前に水で洗い流します。

08-8-19e.jpg
アクアチント。
エッチングの腐食が終わった後、エアーブラシでアクリル水性グランドを霧状に吹きつけてアクアチントします。
修正グランドを筆で塗ってマスキングしています。

08-8-19d.jpg
ソフトグランド。
水溶性版画絵の具(サクラ)とジェルメディウム(リキテックス)を混ぜてソフトグランドを作ります。

08-8-19b.jpg
リフトグランド。
油性の版画絵の具にオリーブ油を数滴混ぜ、筆で描画。アクリル水性グランドを流し引きした後、サラダ油とウエスで描画した部分を取り除き水洗、脱脂後、エアーブラシでアクアチントをかけます。

08-8-19a.jpg
技法:エッチング、アクアチント、ソフトグランド、リフトグランド
インク:アクアインタリオ(SOYバインダーインク)
紙:ハーネミューレ




posted by Studio at 23:22 | 京都 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 技法別体験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月12日

スタジオ風景 8-11 '08

1日体験教室
08-8-11b.jpg

08-8-11c.jpg

08-8-11d.jpg
腐食が終わった後、
アクリル水性グランドは炭酸ナトリウムの水溶液に浸けて取り除きます。

08-8-11a.jpg
技法:エッチング、ルーレット
インク:アクアインタリオ(水性SOYインク)
紙:ハーネミューレ




posted by Studio at 15:15 | 京都 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 1日体験 / ドライポイント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月07日

日蘭版画交流展

2008年と2009年は日本オランダ年です。
オランダといえば、レンブラント、フェルメール、ゴッホ、モンドリアン、エッシャーなど有名な歴史上の画家がいます。
来年のことですが、
2009年に北山銅版画室と紅梅町版画工房は合同で、オランダの工房と版画交流展を開催します。
●ライデン(オランダ)の会期
2009年 5月9日〜5月31日
●場所
ARS
Ars Aemula Naturae
Pieterskerkgracht 9a
2311 SZ Leiden
http://www.arsaemula.nl/04_informatie/frameset_informatie.htm
http://www.arsaemula.nl/04_informatie/fotoalbum_gevel_.htm

●日本の会期
2009年 7月 1週間〜2週間
●場所
アーティスト スペース セロ
550-0014 大阪市西区北堀江1丁目 3-11友成ビル2階
http://artistspace.seesaa.net/

日本オランダ年は、2008年が日蘭修好通商条約締結150周年、そして、2009年が徳川家康により日蘭貿易が開始されてから400周年という記念すべき年になることから決まったそうです。この2つの節目の年を記念して、2008年から2009年にかけて様々な記念祝賀行事が日本とオランダの両国で開催されます。
ミッフィーの作者であるディック・ブルーナ氏デザインによるマスコットが発表されました。
nihonorandajpg.jpg
日本オランダ年のホームページ http://www.nihonoranda.jp/

posted by Studio at 00:57 | 京都 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月06日

スタジオ風景 8-6 '08

08-8-6e.jpg

08-8-6d.jpg 08-8-6c.jpg

08-8-6a.jpg

08-8-6b.jpg
技法:エッチング





posted by Studio at 16:43 | 京都 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | エッチング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

 

・・・・・Webを検索・・・・・
カスタム検索