2006年06月24日

1日体験

二人で参加されました。
一人はドライポイント、もう一人はエッチングで制作。
1日体験では銅版画の技法の中からドライポイントかエッチングを選んで制作していただけます。

お二人の制作過程を簡単に説明します。


エッチングの場合:

a10.jpg
Z*Acryl水性グランドを流し引き。
POINT: 水性グランドをつける前に版の表面を良く脱脂して、指で触らないようにする。

a9.jpg
版を電熱器で30秒〜1分加熱してグランドを完全に乾かす。

a8.jpg
ニードルやルーレットで描画。

a6.jpg
タテ型腐蝕タンクに版を吊るして腐食。
腐蝕液:エジンバラエッチ液
腐食時間:2分と10分の2段階
POINT: 腐蝕液から取り出した版にグランドを塗ってさらに作業を続ける時は、版にできた酸化膜を醤油で取り除く。
酸化膜や油分は水性グランドが剥がれる原因になります。

a5.jpg
炭酸ナトリウム水溶液(10%)に版を5〜10分間浸けてグランドを除去。

a3.jpg
インクをつめたところ。

a2.jpg
出来上がり。
インク:シャルボネール(フランス)
紙:ハーネミューレ(ドイツ)

版に残った油性インクの掃除はサラダ油で拭き取ります。その後、食器洗いに使う台所用洗剤で水洗。
インク練り台なども同様に拭き取り、その後アルコールで拭き油分を取り除く。


ドライポイントの場合:

a7.jpg
ドライポイントニードルやルーレットなどで銅版に直接描画していきます。

a4.jpg
インクをつめたところ。

a1.jpg
できあがり。
インク:シャルボネール(フランス)
紙:イズミ(日本)

版に残った油性インクの掃除はサラダ油で拭き取りましたが、この版の場合は取れにくかったので、トウモロコシや大豆から作られた植物バイオの溶剤D*SOLVE インククリーナーを使い拭き取りました。その後台所用洗剤で水洗。



1日体験教室:
※お友達同士やご夫婦または親子で参加すると10%OFF!*
*1日体験教室と初心者の初回に限ります。

posted by Studio at 22:51 | 京都 | Comment(2) | TrackBack(0) | 1日体験 / ドライポイント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月22日

紫陽花

この季節、スタジオの入り口には紫陽花。雨がお似合。日増しに濃い青紫色や赤紫色に変わっていく。
6.jpg 6-a.jpg ajisai-a.jpg
posted by Studio at 09:35 | 京都 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月19日

いってらっしゃい。

先日1日体験された大久保さんが、板に水張りしておいた作品を取りに来られました。
技法はドライポイント。
日頃から写真などを見ながら作品を作っているそう。今日はそのデッサンを見せてもらいました。
このあと、ローマへ一人旅。
okubo2a.jpg



1日体験教室
posted by Studio at 23:06 | 京都 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 1日体験 / ドライポイント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第1回 銅 版 画 展

もう少し前になりますが、2月〜3月にかけて、スタジオメンバーの作品展を開きました。
・2006年2月28日〜3月6日 
会場: 恵文社一乗寺店 ギャラリーアンフェール


出品者の原田さんが運営するサーチ(調べる)ギャラリーリレイトのブログでも紹介していただいています。


会場風景とワークショップの模様
(北山銅版画室のサイトにジャンプします。) 
http://www.hanga.info/exh2006.html
k06.jpg
posted by Studio at 15:43 | 京都 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブログ、スタート。

このブログでは、北山銅版画室に銅版画の制作に来られた人たち(スタジオメンバーと1日体験の参加者)の制作の模様を中心に、「今日の銅版画スタジオ」と題して、紹介していきます。

北山銅版画室は、1997年に京都市の北山通りの東端で始めました。私のアトリエを教室として解放したのが始まりです。
スタジオの名前は、この通り名、”北山通り”からつけました。

さて、銅版画は、昔から今日まで伝統的に毒性のある有機溶剤や薬品など、健康に良くないものを使って制作されてきました。それが当たり前になっていたのです。それが、2年ほど前に、そんな有害なものを使わない方法があることを知りました。
Non Toxic Printmaking(有害物質を使用しない版画制作)と言われているものです。

現在、北山銅版画室では、この新しい方法にスイッチして銅版画を制作しています。

"Safer Intaglio Studio 北山銅版画室" をよろしくお願いします。

これから実際の制作現場の様子をこのブログで覗いててみて下さい。それから、自分でもやってみたくなったら、あなたもスタジオに参加してみて下さい。

このブログとは別にホームページもあるのでこちらの方も是非お立ち寄りください。
Safer Intaglio Studio 北山銅版画室
posted by Studio at 09:41 | 京都 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | スタジオについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月18日

銅版画制作も安全な材料と発想で! 

商品紹介:

大豆ベースの版画インク ”アクアインタリオ”
凹版以外にも凸版、木版(バレン刷り及びプレス刷り)やモノタイプ、コラグラフのためにも適用できます。

Z*Acryl 水性グランド
アクリルベースの水性グランド 。

タテ型腐蝕タンク
スタジオスペースの有効利用・安全、使いやすい。

植物バイオ溶剤
オールナチュラル・100%植物バイオ・汚染しない・発がん物質を含まない。

感光性樹脂フィルム(フォトポリマーフィルム)
フォトエッチングが簡単にできる。

ポリエステルリトグラフプレート
どんな化学処理も不必要。(リトグラフ)

炭酸ナトリウム・アンモニア水
アクリルグランド・感光性樹脂フィルム除去用。感光性樹脂フィルム現像用。

お問い合わせ:
Safer Intaglio Studio 北山銅版画室
posted by Studio at 16:03 | 京都 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 新・版画材料 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エジンバラエッチ(Edinburgh Etch)

エジンバラエッチ液 (銅板のための腐食液)

このエッチングテクニックはエジンバラ(Edinburgh)の版画家、Friedhard Kiekeben によって見つけだされました。
( 参考文献: "The Contemporary Printmaker by Keith Howard"中のNew Etching Chemistry by Friedhard Kiekeben)

腐食中に"カス"が出来ない!
塩化第二鉄液にクエン酸を混ぜると正確なエッチングができる上、腐蝕中に沈殿物による障害が起こりません。
つまり、単純に版の描画面を上向きにして水平トレイ(バット)の腐蝕液中に浸けた状態にしておくことができます。同様にタテ型腐蝕タンクでも使用できます。

特徴: 
●正確できれいな腐食ができる。(網点処理した写真製版や繊細な表現をする場合に特に向いていると思います。)
●腐食スピードは塩化第二鉄液にくらべて2倍。
●腐食中はタンクでも蓋をして蒸発を防ぐようにする。(ガスは発生しません。)
●液の耐久性は2〜3年。劣化した腐食液は油性の黒いオリーブ色になる。腐食能力が突然落ちる。

廃棄処理は専門の廃棄物処理業者引き渡すか、または、強い炭酸ナトリウム水溶液を徐々に加えていく。二酸化炭素が発生し泡が出る(無害)がそれがおさまれば中性(ph7)になるので、大量の水と一緒に水道に流すことができる。多量の廃液の処分は専門の廃棄物処理業者に引き渡すことをお勧めします。打ち消し線の部分は不正確だったために削除します。下記のコメントをご参照ください。(2017年4月20日、北山銅版画室)

作り方 (銅板を腐食させる場合)
4/5の塩化第二鉄の飽和溶液に1/5のクエン酸溶液を加える。クエン酸溶液は、3/4の温水に1/4の無水クエン酸粒を溶かす。

(例)
『5Lのエジンバラエッチ液を作る場合』
750ccの温水に250gの無水クエン酸粒を溶かします。
クエン酸が溶けたら、4Lの塩化第二鉄液(飽和溶液)を加える。

『10Lのエジンバラエッチ液を作る場合』
1.5Lの温水に500gの無水クエン酸粒を溶かして、8Lの塩化第二鉄液(飽和溶液)を加える。

クエン酸は始めに一度だけ混ぜればよい。
新しい腐食液を作ったら、使う前に小さな銅片を腐食させてテストして下さい。
この腐食液の保管は、トレイを密閉するか、別のボトルなどに移しかえて栓ををします。

反応機構
塩化鉄溶液に金属銅を入れると、銅は溶け出し、その後、水酸化銅になって沈殿しますが、クエン酸を入れておくとクエン酸銅(錯体)をつくって溶けているので、銅の沈殿ができないというわけです。

クエン酸(citric acid)の性質
クエン酸は金属イオンとキレートすることが知られています。
キレート(化学用語)とは、金属元素と結合(錯結合)し、安定で溶出しやすい化合物を形成する。
キレートの語源はギリシャ語のカニのハサミ。カニがハサミで物を挟むような形で錯結合するところかららしい。
posted by Studio at 15:45 | 京都 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 新・版画材料 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

 

・・・・・Webを検索・・・・・
カスタム検索